線形インデックス・最小要素を返す

参考文献


コード

%添字から線形インデックスへの変換
linearInd = sub2ind(matrixSize, rowSub, colSub)
linearInd = sub2ind(arraySize, dim1Sub, dim2Sub, dim3Sub, ...)

A=ones(row, col);
X=rand(size(A));
X1=min(X);
[C, I]=min(X1)

実行結果

X =

    0.4372    0.3107    0.2145    0.9292    0.2217    0.1998    0.1742    0.6967    0.3816    0.2607
    0.3798    0.4089    0.6799    0.4668    0.2190    0.6073    0.7286    0.7770    0.5677    0.0228
    0.9797    0.7080    0.5573    0.2540    0.5222    0.5430    0.5343    0.5019    0.8879    0.4241
    0.3990    0.1436    0.8507    0.4312    0.4334    0.1623    0.2531    0.4255    0.8429    0.3411
    0.4402    0.8713    0.5586    0.7025    0.7413    0.0057    0.9171    0.6112    0.8988    0.5414
    0.1568    0.0832    0.9018    0.4023    0.0704    0.7715    0.7582    0.8558    0.9390    0.9262
    0.3260    0.4617    0.4195    0.1818    0.8473    0.7648    0.8870    0.6708    0.8154    0.2985
    0.3141    0.0304    0.3581    0.8563    0.6799    0.4211    0.0688    0.5236    0.0014    0.3381
    0.8945    0.7532    0.4890    0.5842    0.1367    0.0568    0.1835    0.2988    0.0031    0.8595
    0.2470    0.7000    0.2560    0.3736    0.8584    0.5857    0.7371    0.7040    0.0875    0.3405


X1 =

    0.1568    0.0304    0.2145    0.1818    0.0704    0.0057    0.0688    0.2988    0.0014    0.0228


C =

    0.0014


I =

     9

n1==n2の場合はD(n1,n2)=0 ,それ以外はsqrt(sum((a-b).^2))

参考文献 [はてな記法]ソースコードを色付けして表示する(シンタックス・ハイライト) - はてなブログ ヘルプ 条件が true の場合ステートメントを実行 - MATLAB - MathWorks 日本 ソースコード >|matlab| %filename:program nrows = 10; ncols = 10; myData = ones(nrows, ncols); % Loop through the matrix for r = 1:nrows for c = 1:ncols if r == c myData(r,c) = 2; else myData(r,c) = 1; end end end ||< 実行結果 >|matlab| X = 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 ||< 補足 >|matlab| n1==n2の場合はD(n1,n2)=0 2つのベクトルa,bのユークリッド距離は,sqrt(sum*1 ||< とすれば良い

*1:a-b).^2

第198回(2015/3/15)TOEIC公開テストまでにやるべきこと

もう一ヶ月切ったけど(2015/2/15現在で残り28日)そろそろTOEICの対策をしないとまずいと思って記録のためにブログ立ち上げてみた。参考文献を参考にして、約30日でできるだけ点数を上げたい(けど、知財とAPの勉強もあるし、CGIとか最終レポートとかもやらないとだからあんまり勉強時間取れないのも事実)

 

去年の6月に受けたTOEICの点数がL:300 R:315 合計:615

だったから最低700には到達したい。

f:id:toeiclabuectest:20150215234703j:plain

参考文献には朝1時間夜3時間ってあるから残り27日から

4*27=108時間

の計算になるな。この時間の8割ぐらいを目標にして

108*0.8=86.4時

約4週間だとして1週間辺り

86/4=21.5時間

まとめると

一日:約3時間~4時間

1週間:約21時間~22時間

んー、期末レポが終われば追い込みかけられるとして、前半(2月いっぱい)までにどれくらい時間をかけられるかが勝負かもしれない。3/8が知財管理の試験だからその直近の週はそっちに時間取られるからな。

 

使用参考書は次の通り。前半はリスニングに力を注いで後半にリーディングに力を注ぐスタイル。具体的な勉強内容はTOEICが終わった後に反省として載せることにする。それまでは簡単な勉強内容と時間の報告で済ませようと思う。ツイッターの報告をそのまま使うかも?ブログの目的もただの自己満と強制力のために作ったみたいなもんだから、かなり読みにくいけどしゃーない。

 

【使用参考書】

~単語編~

速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4新TOEIC R TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990

~全パート解説~

はじめての新TOEICテスト 完全攻略バイブル新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ

~問題集~

TOEICテスト公式プラクティス リスニング編TOEICテスト公式プラクティス リーディング編新TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ!  (TOEIC TEST 出るとこだけ! シリーズ)

 

 

参考文献


 | 必勝!TOEIC900点勉強法